MENU
TAO
30代の技術系OL。過労でうつ病になった管理人が、これまでの生き方を反省し自分を喜ばせる人生にシフトチェンジしました。
『小さく暮らす』『ゆるく暮らす』をテーマに記事を書いています。

デスクライトで迷ったらアングルポイズ|おうち時間が好きになる

お部屋の雰囲気を左右するのは照明です。

わかっていても、たくさんあって悩んでしまいますよね。

「本当に気に入ったものに囲まれて暮らす」と決めてから、2年ほど迷ってやっと購入したデスクライト。

大切な物と暮らすって、心にもすごくいい影響を与えます。

目次

アングルポイズって何?

イギリス人自動車デザイナーGeorge Carwardineによって、1932年にアングルポイズの原型となるデスクランプが設計されました。

それから80年以上もイギリスで愛されてきたデスクランプなんです。

2009年には、イギリスの記念切手「英国を代表する10のデザイン」にも選ばれました。

他に選ばれたのは、ミニクーパー・ロンドンバス・赤い電話ボックスetc.

イギリスの誇れる伝統なんですね。

ピクサーのキャラクターのモデルとしてもお馴染みです。

私が惚れた アングルポイズ オリジナル1227

どんなお部屋にもぴたっとハマる

どんなスタイルのお部屋にも馴染む上質なデザイン。

どの色も素敵でかなり迷っちゃいましたが、「キナリホワイト」を買いました。

照らしたいところに引き寄せて

アームの動きがなめらかで、思い通りの場所を照らすことができます。

細かい作業をする時に、手元に引き寄せれるのが嬉しい。

専用ポールでフロアスタンドにも

専用ポールを使用すると、フロアスタンドランプになるので汎用性が高いです。

こちらは1227と1227miniの対応品。

組立作業&メンテナンス

ネットで購入の場合は、自分で組み立てる必要があります。

レンチと説明書が付属してくるので一人でも大丈夫。

締めたネジは時間と共に緩んでくるので、お辞儀をしてくるようになったら、付属のレンチで絞めつけてあげてください。

購入してから1年半経ちますが、締め付けを行ったのは今のところ2回だけです。

メンテナンスが必要な物って、愛着が湧きますよね。

LED電球への交換も可能ですよ

普通の白熱球だとシェードが熱くなっちゃうので、私は購入早々にLED電球に変えちゃいました。

LED電球は大きく分けて以下の4種類。

置く場所に応じて、色調を選んでくださいね。

昼光色:6500K

青みのあるクリアな白色。字がはっきり見えるので書斎や勉強机に。

昼白色:5000K

太陽光のような自然な色。色を正しく識別できる。

温白色:3500K

温かさと明るさを両立できる。

電球色:2700~3000K

温かみのあるオレンジ色。リラックス効果が高く寝室や間接照明に。

※数字が小さければオレンジ寄り、大きければ青みが強い。

ちなみに私が選んだのは「電球色」

いい雰囲気ですが、字を読むにはちょっと目が疲れるので、「昼白色」への交換を検討中です。

45~65gの電球を選ぶように注意してくださいね。

ON/OFFスイッチはコードにあり

「1227 Mini Table」以外は、コードに電源スイッチがあります。

私は「山田照明」さんのデスクライトを長年使っていたので、正直使いにくいなと思いました。

なので、支柱に巻き付けてみました。

ると手元でON/OFFできるようになり、いい感じ。

バリエーション&スペック

アングルポイズには、大きく分けて1227TYPE75の2タイプあります。

1227の方が、より首の関節を自由に動かせます。

オリジナル1227

オリジナル1227 Mini Desk

オリジナル1227の2/3モデル。

オリジナル1227 Mini Table

ベースに電源ボタンがついています。

シェードは多少動きますが、アームは動きません。

TYPE75

1970年代のモデルを2004年に復刻。

好みの問題ですが、コードが露出していない分スッキリとしていて優しいフォルムです。

TYPE75  MINI

Anglepoise 90 MINI MINI

小さく機能的なタイプ。光量調節もできます。

USB給電式なので、モバイルバッテリーがあれば持ち運び可能。

アームライトは趣のある、素敵なライトです。

柔らかな光に包まれる、眠る前の静かなひととき。

おうち時間をリラックスして過ごしてみませんか?

心が穏やかになりますよ。

では。

TAO
30代の技術系OL。意識高くない系シンプリスト。過労でうつ病になった管理人が、これまでの生き方を反省し自分を喜ばせる人生にシフトチェンジしました。
『小さく暮らす』『ゆるく暮らす』をテーマに記事を書いています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次