MENU
TAO
30代の技術系OL。過労でうつ病になった管理人が、これまでの生き方を反省し自分を喜ばせる人生にシフトチェンジしました。
『小さく暮らす』『ゆるく暮らす』をテーマに記事を書いています。

在庫ストックをやめました

日用品ほとんどすべての在庫ストックをしている家庭が多いと思います。

トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、シャンプー、リンス、洗濯洗剤、柔軟剤、食器用洗剤、お風呂用洗剤、種子消毒用アルコール、文房具、お米に油、醤油に塩・砂糖、乾物、ペートフード・・・。

これらの在庫をストックするのに、どのくらいのスペースが必要でしょうか。

私の実家でも大量の在庫をストックしていましたが、押し入れ1か所だけでは足りずに、階段の踊り場、出窓下、色んな所にストック品が溢れかえっていました。

一軒家なので置こうと思えば置けるのですが、物があり過ぎてどこに何があるのかわかりにくいし、「ないと思って買ったら賞味期限切れのものが出てきた・・・」なんことも一度や二度ではありません。

私が毒親から独立し引っ越してきたのは1LDK。

とてもじゃないけれど、在庫のストックを置く場所なんてありません。

私と同じようにアパートやマンションにお住まいの方は、在庫品の収納場所に苦労すると思います。

でもその在庫ストック、本当に必要でしょうか?

目次

定期便ってどうなの?

私は定期便を使いません。

なぜなら、使う量はその時の状況により変化するからです。

例えば、2か月に1回の配達で設定していたとしても、全然減っていなくても同じ頻度で物は配送されます。

「Amazon定期便だと使用状況に応じて配達日を変更できるじゃないか」という声も聞こえてきますが、たくさんの物の在庫を頻繁にチェックして配達日を変更する。

一見楽に見える定期便も、かえって仕事を増やすことになると思いませんか?

それに、うっかりすると配達されてしまい結局は在庫が増えることもよくありますよね。

お店を活用する

今はオイルショックでも物不足でもありません。

お店に行けば商品はたくさん並んでいます。

もちろん、離島でもない限り通販で買った物も1~3日で配達されます。

なので私は、シャンプー・リンスは「もう詰替えを入れてもいい」というくらいの量になってから購入します。

そのため残量が分かりやすいよう、詰替えて使う物のボトルはクリアボトルを使っています。

トイレットペーパーやティッシュペーパーは『最後の1個を使い始めたら買う』。

その他、洗剤や食品は『なくなってから買う』で十分間に合います。

特に食品は、なければ違うものを食べればよいですもんね。

お店をあなたのストック置き場だと思えば、家は広々使え、シンプルに暮らせますよ。

そして何より食品ロスも減らすことができるなんて、一石二鳥です。

では。

TAO
30代の技術系OL。意識高くない系シンプリスト。過労でうつ病になった管理人が、これまでの生き方を反省し自分を喜ばせる人生にシフトチェンジしました。
『小さく暮らす』『ゆるく暮らす』をテーマに記事を書いています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次